自宅で使っているマシンがMacBookProの2013年モデルの13インチで使い始めてから4年が経ちました。
一方で持ち運び用として、MacBookの2016年モデルを使っているのですが、こちらは開発には非力で、ほとんど論文執筆や情報検索で使っています。
そろそろ自宅用のマシンを最近のMacBookProにしたいと思い、どうしようか考えていることを書きました。
Touch Bar付きのMacBook Proはとにかく高い!
数年前は円高傾向であったため、MacBookProが20万出さずに15インチモデルが買えました。しかし、最近は円安に加えてマシンの値上げが進み、15インチモデルが24万円台(アカデミック価格)からとかなり高額になってしまいました。
でも現在(10/19現在)、分割手数料12ヶ月0%なので、分割で買うのもありかなと思います。
現在考えているスペック
それなりのスペックが必要ではありますが、カスタマイズでフルスペックにするほどの用途ではないので、15インチモデルの最低スペックを選択しました。しかし、SSDの容量が256GBと物足りないので、512GBに変更しました。
以下が仕様と合計金額です。

28万超え...これで5年近く使うなら致し方ないかなと思います。
実はもう買っていた
この記事の草稿は9月下旬に書いていて、放置したままになっていました。実はすでに購入しており、現物も届いています。
今後、開封の様子とその他購入したものを紹介したいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿