2018/02/01

山梨市からの皆既月食2018


2018年1月31日、皆既月食となりました。

始めは雲が薄くかかっており、皆既月食が見られるか心配でしたが、皆既状態を写すことができました。
この記事ではその様子を公開します。

撮影機材

今回使った撮影機材は以下の通りです。

  • Canon EOS 6D

  • EF 75-300mm f4.5-5.6 USMレンズ

  • Kenko teleplus 2x(2倍のテレコンバージョンレンズ)

  • SLIKの三脚


  • とりあえず月を大きめに写したかったので、望遠ズームレンズに2倍のテレコンを付けて撮影しました。
    望遠端だと焦点距離600mmまでのびますが、オートフォーカスは使えなくなりますので、ピントはマニュアルで調整しました。
    カメラ・レンズで重量が増し、手持ちだとブレるので三脚に据えて撮影しました。

    撮影

    下は20:30頃の月の様子です。

    左下が欠けているように見えますが、雲がかかっているだけで月食は進んでいません。

    21:10の月の様子です。1/3程度部分食が進んでいました。


    21:30の月の様子です。半分以上欠けました。月の高度が高く、この辺から首が辛くなってきましたね。


    21:41の月の様子です。もうまもなく皆既状態になるという状況でした。


    21:55の月の様子です。皆既状態になり始め、月の色が変わり始めました。
    右端だけは青白い光となっていました。


    21:58、皆既状態になりました。


    ここから先は1時間程度皆既状態が続きました。

    下は月と星の様子です。



    感度を上げすぎたり露光時間を長くすると月が明るくなりすぎてしまい、2枚目が月と星のコラボレーションの限界かなと思います。

    22:59、皆既食が終わる直前です。左端から少しずつ光が出てきているように思います。


    23:16、雲が厚くなってきてこれが最後となってしまいました。


    でも、皆既状態すべての月の状態を見ることができて良い体験ができました。
    次に今回の条件が揃う皆既月食が見られるのは2037年です。その頃は長時間外にいる体力があるのか・・・心配です。



    0 件のコメント:

    コメントを投稿

    山梨市からの皆既月食2018

    2018年1月31日、皆既月食となりました。 始めは雲が薄くかかっており、皆既月食が見られるか心配でしたが、皆既状態を写すことができました。 この記事ではその様子を公開します。 撮影機材 今回使った撮影機材は以下の通りです。 Canon EOS 6D EF 75...