2017/07/26
GoProタイムラプス作例
GoPro Hero5を吸盤マウントに装着して、タイムラプス動画を撮影しました。
すでに、YouTubeにアップしている動画です。
まずは、窓に取り付けて1日撮影してみた動画です。
30秒間隔で、午前9時から午後8時まで撮影してみました。
以前使っていたHDR-AS30Vに比べると、画質が綺麗に感じました。
終盤の夜の月の動きもとらえられますが、月だという認識は難しいかもしれません。
次は、山梨市某所から清里までのドライブタイムラプス動画を撮影してみました。
撮影間隔は2秒です。
この間隔でタイムラプスを撮影してみると、車の動きがなめらかになります(当たり前ですが)。
以前使っていたHDR-AS30Vは最小で5秒間隔であったため、このようなタイムラプス動画は作成できませんでした。
これらの動画は、GoPro本体のタイムラプスビデオモードで撮影しています。このモードだと、撮影終了後に自動でmp4動画を作成して記録してくれます。
自分のお好みのフレームレートで動画を撮影したい方は、タイムラプス写真で1枚1枚の画像を動画編集ソフトに取り込んで、自らで調整していったほうが良いと思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
山梨市からの皆既月食2018
2018年1月31日、皆既月食となりました。 始めは雲が薄くかかっており、皆既月食が見られるか心配でしたが、皆既状態を写すことができました。 この記事ではその様子を公開します。 撮影機材 今回使った撮影機材は以下の通りです。 Canon EOS 6D EF 75...
-
以前の記事「 GoPro Hero5を買ってしまった 」で紹介し忘れていたのですが、本記事ではGoProの初期設定やモード切替などの紹介をしたいと思います。 初期設定 GoProを買って、初めてモードボタンを押すと、初期設定画面が表れます。 ここでは、言語設定と時間設定な...
-
今回はWindowsでしか再生できないwmaの音楽ファイルをMacでも扱える音楽ファイルに変換するソフトについて紹介したいと思います。 いきさつ 友人から結婚式の余興ビデオを編集してほしいと言われ、動画ファイルやBGMの音楽ファイルを手渡されました。 早速編集しようと...
-
夏と言えば、避暑地、避暑地と言えば長野県だと思います。 そこで、山梨の酷暑を避けたいために、長野県の旧宿場町である奈良井宿へ行ってきました。 中山道34番目の宿場町 奈良井宿は中山道六十九次で東京側から数えて34番目に位置しています。 現在で、面影が残る宿場町として...
0 件のコメント:
コメントを投稿